障害のあるお子さんのために
何か気になることや不安に感じることがある場合はひとりで悩まないで相談してみましょう。
様々な支援がありますので頼ってくださいね。
 
各種経済的支援
- 
            特別児童扶養手当特別児童扶養手当 
- 
            心身障害者(児)医療費の助成心身障害者(児)医療費の助成 
- 
            児童育成(障害)手当児童育成(障害)手当 
- 
            障害児福祉手当障害児福祉手当 
日常生活のサポート
- 
            ホームヘルプサービス(障害福祉/難病患者対応)日常生活を営むのに支障がある身体障害者、知的障害者、精神障害者、障害児の身体介護や家事援助を行ないます。 
 障害福祉サービスのうち、介護給付に該当します。
 また難病患者(児)向けにも。日常生活を営むのに支障がある難病患者(児)にホームヘルパーを派遣します。
- 
            緊急介護人の派遣在宅の重度心身障害者(児)を日常的に介護している家族が、一時的な病気や冠婚葬祭などの緊急な理由で介護ができない状況にあるとき、家族に代わる介護人(本人推薦による)を派遣します。 
- 
            障害者福祉センター はぁとぴあ原宿児童発達支援「はぁとぴあキッズ、はぁとぴあピッコロ」では療育の観点から集団療育を行う必要が認められる未就学児を対象に日常生活の基本的な動作の指導、集団生活への適応訓練を行います。 
相談
- 
            精神保健相談(親子の相談を室含む、予約制)精神保健相談(親子の相談を室含む、予約制) 
- 
            障害者手帳、愛の手帳障害者手帳、愛の手帳の発行についての障害者福祉課相談支援係の窓口は、区役所2階の13・14番です。 
- 
            ボランティアセンターに相談を☆ボランティアを必要とする方、ボランティア活動を希望される方の窓口・活動の拠点として相談・援助・連絡調整などを行っています。 
- 
            相談支援(はぁとぴあ相談ステーション)知的・身体・精神障害のある人やその家族・介護者に必要な情報提供やサービス利用の援助などの支援を行います。 
- 
            日常生活上の問題・施設・補装具などについての相談月~金 9時~17時 
- 
            障害のあるお子さんの就学相談障害のあるお子さんの就学相談 
- 
            お子さんの行動で気になるときは「こども発達相談」お子さんの行動で気になるときは「こども発達相談」 
医療
- 
            育成医療による医療費助成育成医療による医療費助成 
- 
            自立支援医療(更生医療)の給付医療保険による手術などの医療に対して、判定に基づいて医療保険の本人負担分を一部助成します。 
 原則として、医療費の1割の自己負担がかかります。





